業務内容

Service

業務内容

株式会社Liv Life. は、企業・施設の営繕を軸に、増築/改築、リフォームまで“建物のライフサイクル”を一貫して支える建築会社です。

建物本体(内装・外壁・鉄骨・屋根・防水・建具・シャッター等)の維持・補修・改修を行います。例えば外装は目視や打診、必要に応じて簡易散水・シーリング劣化確認などで原因を特定し、補修か全面改修かを費用対効果で検討。屋上防水や外壁塗装・タイル部は下地処理・補修工法・仕上材を明確化し、耐久年数と保証まで含めてご提案します。内装は床・壁・天井の損傷や下地不陸、建具の不具合などを点検し、業務への影響や衛生条件に配慮して工程を組みます。

・小回りの利く対応

扉・床・壁などの軽微修繕から更新工事まで幅広く迅速に。

・現場配慮の工程設計

動線分離・仮囲い・清掃基準で利用者環境への影響を最小化。

・中長期の平準化

劣化診断→優先度→長期計画で、費用と工事のムラを平準化。

工場・オフィス・店舗・各種施設の設備を横断的に点検・修繕・更新します。対象は受変電(キュービクル・分電盤)、LED照明・太陽光、空調(パッケージ/ダクト/換気)、給排水衛生(ポンプ・配管・衛生器具)など。まず現況診断で劣化・負荷・法令適合を整理し、故障リスク・省エネ効果・停止影響を軸に優先順位を設計。更新が必要な機器は仕様比較(能力・効率・保守性・コスト)を行い、年次の更新・保全計画の作成も可能です。

・設備横断のワンストップ

電気・空調・給排水・受変電をまとめて管理し、窓口を一本化。

・切替計画と安全手順

試運転・段取り・バックアップ手順を事前に作成してリスクを低減。

・省エネ・保全の可視化

既存性能・更新後の効果(消費電力・保全頻度)を数値で共有。

レイアウト変更・内外装更新・水回り改善から、面積拡張(増築)・構造刷新(改築)まで対応。まず現状の使い勝手を動線・ゾーニング・収納・視認性の観点で分析し、採光・換気・断熱・遮音といった体感品質を底上げします。設備更新(空調・照明・給排水)と内装工事を同時計画することで、工期短縮と再施工リスクを抑制。意匠・素材はメンテナンス性や耐久性も加味して選定します。

・設計力で体感を改善

動線・採光・断熱・収納を再設計し、働きやすさ/過ごしやすさを向上。

・動線・環境の再設計

ゾーニング、採光・換気、収納計画で使い勝手を刷新。

・工期・コストの最適化

設備更新と内装更新を同時化し、二重工事や停滞を抑制。

Policy

Liv Life.のこだわり

Liv Life.は、提案は根拠で語り、現場は配慮で守り、品質は記録で証明する——これが私たちの基準です。

根拠ある提案

数量・工法・工程などを豊富な経験からご提案(性能重視/コスト優先/短工期 等)。判断材料を明確・正確に・見える化して提示します。

現場配慮の工事

養生・仮設・安全動線を工事前から具体化。必要に応じて夜間・休日や工区分けを活用し、作業者・利用者・周辺への影響を抑えます。

記録に残る品質管理

工程ごとのチェックリスト/写真・検査記録/変更履歴を運用。報告書と次回に活きる改善提案をセットで提出し、継続的な品質向上につなげます。

Work Flow

仕事の流れ

現地確認に基づく計画と丁寧な品質管理で安全を最優先にし、稼働への影響を最小化。引渡し後も報告書提出とアフター対応で、継続的な営繕まで伴走します。

1. 相談・現地確認

お問い合わせ内容をヒアリングし、現地で状況・寸法・周辺環境を確認。緊急性が高い場合は一次対応も実施します。

2. 診断・提案

劣化・不具合を診断し、優先度・コスト・効果を整理。稼働継続を前提に工程分割/夜間・休日施工などの計画と見積書を提示します。

3. 施工・品質管理

安全対策・養生・動線分離を徹底し、計画に沿って施工。各工程で品質チェックと写真記録を行い、進捗・変更点を共有します。

4. 引渡し・アフター

検査・是正後に引渡し。報告書を提出し、次回に備える改善提案や営繕計画づくりまで継続サポートします。

Contact us

お問い合わせ

企業・施設の営繕、まずはご相談ください。

要件が固まっていなくても大丈夫。困りごとの写真や簡単な図、稼働時間などの条件だけでも共有いただければ、現況把握から優先度整理、概算見積までスムーズにご案内します。Liv Life.が丁寧に対応します。